当院の内視鏡検査について
専門医による内視鏡検査
当クリニックでは、現在、経験豊富な院長がすべての内視鏡検査を行っています。
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医としてこれまで40,000件以上の内視鏡検査を行ってきました。
現在、あさのクリニックでは、1日約17件の内視鏡検査を行っており、2013年4月の開院後の検査件数は19000件を超えました。(2019年4月現在)
現在、あさのクリニックでは、1日約17件の内視鏡検査を行っており、2013年4月の開院後の検査件数は19000件を超えました。(2019年4月現在)
胃カメラと大腸内視鏡検査を同時に受けることができます
必要に応じて、麻酔で眠っている間に、両方の検査を行なっています。
大腸内視鏡検査を受ける際、以下の項目に当てはまる方はお伝えください。
- 胃の症状がある(胃痛、胃もたれ、胸焼けなど)
- 最近体重が減った
- 過去に慢性胃炎と言われたことがある
- 胃潰瘍や胃がんの治療歴がある
- ピロリ菌を除菌したことがある
✳︎浜松市胃がん検診と大腸内視鏡検査は同時に行うことはできません。
✳︎上記の項目にあてはまらない方が、胃カメラを「ついでに」受けることはできません。(保険診療の原則)
✳︎わからないことは、事前診察時に医師にお尋ねください。
豊富な実績
1年間に大腸・胃合わせて約3500件の内視鏡検査を行なっています。
2013年の開院後、約30000件の内視鏡検査を行いました。
2013年の開院後、約30000件の内視鏡検査を行いました。

最新の機械/精度の高い検査

オリンパス EVIS LUCERA ELITEシリーズ を使用しています。
使用しているすべてのスコープ(内視鏡機械)は、狭帯域光観察(NBI)という画像強調システムと拡大観察機能を搭載しています。これにより、大腸では、
- ・切除したほうがいい病変か切除不要の病変かの鑑別が可能となり、不必要なポリープ切除を減らすことができます
・病変が見つかった時点で、良性か悪性か(つまり、癌がどうか)を高い精度で判別できます
・早期食道がんを高い精度で発見できます
・通常のスコープより、高い精度でポリープを発見できる可能性があります。


大腸内視鏡のスコープ(内視鏡機械)は、受動湾曲(PV:Passive bending:壁にぶつかると自然に曲がる)機能を搭載しているため、従来のスコープでは挿入が難しかったり、苦痛を伴ったりした場合でも、スムーズに挿入することが可能です。
検査・治療はすべて日帰り
当クリニックでは、内視鏡検査・治療をすべて日帰りで行っています。
検査の前日からの入院や、ポリープを切除したあとの入院は一切不要です。
検査当日は、10時頃クリニックにお越しいただき、下剤内服・腸管洗浄のあと検査を行い、麻酔から覚めた後に検査結果の説明を受け、15時~17時頃に帰宅となります。ポリープを切除した場合も、切除したポリープの大きさに関係なく通常通り帰宅できます。
ポリープを切除したり組織検査を行った場合、病理結果は1週間後の外来で説明します。ポリープを切除した後もそれまで通院の必要はありません。
検査の前日からの入院や、ポリープを切除したあとの入院は一切不要です。
検査当日は、10時頃クリニックにお越しいただき、下剤内服・腸管洗浄のあと検査を行い、麻酔から覚めた後に検査結果の説明を受け、15時~17時頃に帰宅となります。ポリープを切除した場合も、切除したポリープの大きさに関係なく通常通り帰宅できます。
ポリープを切除したり組織検査を行った場合、病理結果は1週間後の外来で説明します。ポリープを切除した後もそれまで通院の必要はありません。
苦痛のない検査
胃カメラも、大腸内視鏡も鎮静剤を使用して行いますので、検査中はほとんど苦痛がありません。
胃カメラと大腸内視鏡検査を同時に行う場合も同じです。
「以前受けた検査の苦痛が忘れられない」「知人から苦しかったと聞いている」と、検査を躊躇している方も、安心して検査をお受けください。
※麻酔を使った検査の後は、車の運転はできません。
※麻酔を使わない方法でも検査を受けることはできます。受診時にご相談ください。
(→経鼻内視鏡)
※当院では、通常麻薬系の鎮痛剤を併用しないので、麻酔を使った検査の後に、頭痛や吐き気を来すことはありません。過去にそのような経験のある方も安心してお受けください。
胃カメラと大腸内視鏡検査を同時に行う場合も同じです。
「以前受けた検査の苦痛が忘れられない」「知人から苦しかったと聞いている」と、検査を躊躇している方も、安心して検査をお受けください。
※麻酔を使った検査の後は、車の運転はできません。
※麻酔を使わない方法でも検査を受けることはできます。受診時にご相談ください。
(→経鼻内視鏡)
※当院では、通常麻薬系の鎮痛剤を併用しないので、麻酔を使った検査の後に、頭痛や吐き気を来すことはありません。過去にそのような経験のある方も安心してお受けください。
院内 Free Wi-Fi完備

クリニック内では、Free Wi Fiもご利用いただけます。パソコンなどお持ちいただければ、インターネットを利用することもできます。
(パスワードの設定が必要です。クリニックでスタッフにお尋ねください。)
診察時間のご案内
診察受付時間(予約優先制)
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前診療 | 8:20-12:00 | ⚫️ | ⚫️ | ⚫️ | 休診 | ⚫️ | ⚫️ |
午後診察 | 15:40-17:30 | ⚫️ | ⚫️ | ⚫️ | 休診 | ⚫️ | ー |
- クリニック玄関の開錠は、朝8:20です
(それまでは中に入ることができませんのでご了解ください) - 診察開始時間は、午前は8:30、午後は16:00です
- 検査・手術の影響で診察開始が遅れる場合があります
- 予約診察、予約検査が優先されますのでご了解ください
検査手術施行時間(完全予約制)
施行時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
胃カメラ 肛門手術 |
8:30~10:00 | ⚫️ | ⚫️ | ⚫️ | 休診 | ⚫️ | ⚫️ |
超音波検査 | 8:30~12:00 | ⚫️ | ー | ⚫️ 第2・4 |
ー | ー | |
大腸内視鏡 | 13:00~ | ⚫️ | ⚫️ | ⚫️ | ⚫️ | ▲ 不定期 |
|
肛門手術 | 15:30~ | ⚫️ | ⚫️ | ー | ⚫️ | ー |
休診日 木曜日・日曜日・祝祭日
接種しているワクチン
インフルエンザ | 今季の接種は終了しました |
新型コロナ | 3~5回目の予約を受け付け中です。(接種券のある方のみ) |
肺炎球菌 | 随時予約受付中 |
帯状疱疹 | 随時予約受付中 (シングリックス®、ビケン®) |
子宮頸がん | 随時予約受付中 (ガーダシル®︎) |
B型肝炎 | 随時予約受付中 |
A型肝炎 | 随時予約受付中 |
電話でご予約ください
接種の対象は、中学生以上です。
その他
マイナンバーカード | 使用可能(保険証の代わりになります) ※念のため保険証もお持ちください |
クレジットカード | 使用できません |
電子マネー | 使用できません |
駐車場 | 無料(44台完備) |