ゴールデンウイークは暦通りのお休みとなります

胃カメラ

胃カメラの手順

事前の診察について

検査の前の診察は不要で、電話で検査の予約を取ることができます。その場合、検査当日に受診となります。

ただし以下の点にご注意ください。

  • 胃カメラは、癌を疑う病変がある、胃潰瘍を繰り返しているなどの特別は事情がない限り、1年に2回以上受ける必要はありません。
  • ピロリ菌感染を受けたことのない方(未感染)は、毎年胃カメラを受ける必要はありません。
  • 過去にピロリ菌を除菌したことがある方は、1〜2年毎の定期的な検査が望まれます。
  • 胃カメラを受ける必要があるかどうか迷う場合は、まず、事前に受診するようお勧めします。

検査前日の食事について

  • 検査の前日は、特に食事の制限はありません。
  • 夜9時までに夕食をお済ませください。それ以降は、水分のみとしてください。

検査当日の食事・車の運転などについて

  • 検査当日は、予約の際にお伝えする時刻に来院してください。
  • 当日は食事を摂らずにお越しください。(水分は十分にお摂りください)
  • 麻酔を使った検査をご希望の場合は、帰りに車の運転はできませんので、どなたかにお迎えを依頼するか、公共交通機関でお越し下さい。
  • 経鼻内視鏡の場合は、検査後、車を運転することができます。

検査の方法は3種類

麻酔下に口からの検査

当院で最も標準的に行なっている検査方法です。ほぼ眠っている間に検査を行います。ほとんどの方が、気がつくと検査が終わっていると感じです。検査後麻酔が覚めるまで(約1時間)休んでいただきます。前述の通り、帰りに車の運転をすることはできません。(少なくとも5時間は運転できません)

経鼻内視鏡(麻酔なし)

帰りに車の運転をご希望の方は、この方法をお選びください。鼻の奥に局所麻酔をかけますが、検査中は意識があります。

鼻の奥の違和感があります。遜色のない検査が可能ですが、細いスコープを使うため、口からの検査に比べ若干精度が下がります。

麻酔なしで口からの検査

従来の方法です。喉にスプレーやゼリーで麻酔をして、意識のある状態で口からスコープを挿入して検査します。

慣れている方は問題ありませんが、多くの場合検査中嗚咽感があり、苦痛を伴います。


 上記の3つの方法は、なるべく予約時に指定していただきますが、当日の変更も可能です。

お気軽にご相談ください。

診療日・時間のご案内

診察受付時間

予約優先制

受付時間
午前8:20 12:00休診
午後15:30 17:30

検査手術施行時間

完全予約制

施行時間
胃カメラ8:30 〜 11:30休診
超音波検査8:30 〜 12:00
第2・3・4

第1・2・4
大腸内視鏡13:00 ~
不定期
肛門手術10:00 ~
休診日

木曜日・日曜日・祝祭日

患者様には院内では必ずマスクを着用して頂いています。6月以降マスクをお持ちでない方には50円でご購入頂きますので、ご了解ください

風邪症状のある方、37度以上の熱のある方は、事前に、電話でお問い合わせください

  • クリニック玄関の開錠は、午前 8:20です。
    (それまでは中に入ることができませんのでご了解ください)
  • 診察開始時間は、午前 8:30・午後 16:00です。
  • 検査・手術の影響で診察開始が遅れる場合があります。
  • 予約診察、予約検査が優先されますのでご了解ください。
  • 午後の受付は17:30までです。院長が公務で出かけることがあるため、17:30以降は受付できない場合がありますので、ご了解ください。
  • 午前は12:00以降、午後は17:30以降は、受付後の外出はお控えください。

お電話でご予約ください。
接種の対象は、中学生以上です。

その他
マイナンバーカード使用可能(保険証の代わりになります)
※念のため保険証もお持ちください
クレジットカード使用できます
電子マネー・QRコード決済使用できます
駐車場無料(44台完備)